地球環境と調和のとれた企業活動の推進
地球環境問題が深刻化すること、例えば、温暖化進行による台風の大型化、日照りによる飢饉、海水面の上昇、人口と食料問題の深刻化、海洋プラスティック問題、こうした諸問題は、各国経済に、その対応・対処のため、直接・間接に広範な悪影響を及ぼし、解決のため経済的に莫大な負担を強いられることとなります。また、経済成長を阻害する要因や、地域間のひずみが大きくなる場合、地政学的リスクの高まりに起因した戦争・テロにも結び付きかねない、深刻な事態に陥る可能性もあります。
Customer First
地球環境問題に対する当社グループの取組み
社内業務に関して、紙の消費量を削減する取組みを推進しています。 当社グループでは、会議時のペーパーレス化(タブレット端末やノートPCを用いた電子会議、インターネット会議の促進)や業務用書式の電子化(押印手続き廃止)や作業のロボット化(RPAの導入による業務効率化)を図り、森林資源の保護を通じた温室効果ガス削減(CO2削減)に貢献しています。 今後は、契約書の電子化の全社的な推進を目指す活動を進めてまいります。
当社グループの主軸事業である金融商品取引事業は、顧客がインターネットを通じて取引を行うサービス形態であり、当社においても、インターネット関連設備やシステム開発・保守運用のためのパソコン機器等、安定的なサービス提供やシステム稼働のために、電力を多く消費する事業構造となっております。
消費電力の削減を通じた省エネルギー化を推進するため、オフィス内においても、積極的に電力消費(エネルギー使用量)の削減に取り組んでおります。
地球環境保護に資する金融商品・サービスの開発と提供の推進
現在、海外における小水力発電プラントの事業に関する投資ファンドを取り扱っておりますが、今後も、証券会社(金融ビジネス)の役割を活用して、再生可能エネルギー等、地球環境の維持、持続可能な開発を支えるプロジェクト等を対象とした投資・金融サービスの提供を目指し、検討を進めてまいります。
深刻化する海洋プラスティック問題の解決のため、社内会議用や来客用のペットボトル飲料水の設置利用をグループとして全面禁止し、脱炭素社会や海洋生物・資源保護に向けた取り組みに協力してまいります。
Sustainability
サステナビリティ