Traders 金融を、もっと面白く

News

お知らせ

お知らせ

渋谷区立長谷戸小学校で探究学習発表会が開催 ~ 同校6年生が当社グループの金融経済教育のための出張授業プログラムに参加

渋谷区立長谷戸小学校の6年生の皆さんは2024年5月から「私たちの行動が、地球の未来を決定する」というテーマと向き合い、「社会×環境」チームと「社会×お金」チームに分かれて探究学習を積み重ね、2月25日(火)にその学びの成果を発表する学校イベントが開催されました。

当社グループ会社のトレイダーズ証券株式会社は2024年に、同校にて「人生100年時代へ 新時代を生き抜く、お金との向き合い方」をテーマとした外国為替や株式に関する金融経済教育のための出張授業プログラムを実施し、6年生の「社会×お金」チームの探究学習をサポートさせていただきました。これらの取り組みの集大成として行われた探究学習発表会の模様をお知らせいたします。

6年生の「社会×お金」チームは、3年生から5年生の下級生に向けて、子供のころからお金に関する知識を正しく得ることで未来が明るくなるというメッセージを伝えることを目指し、「チームで学ぼう!お金の知識 ~これからの未来を生き抜くために~」と題して、5つの班がそれぞれ趣向を凝らした手作りのお金にまつわるクイズやすごろく等のゲームを用意し、下級生と一緒に楽しみながら学んでいました。
ある班の政治・経済・社会の出来事と円安・円高を組み合わせたすごろくゲームでは、景気・金利・物価の変化が為替レートに及ぼす影響をボード上に的確に表現しており、その学習能力の高さに驚かされました。また、下級生にはまだ馴染みの薄いインフレについて、少しでも理解してもらおうと懸命に説明する6年生の姿から、頼もしい成長を感じることができました。 間もなく卒業を迎える6年生の皆さんには、この出張授業プログラムをきっかけに、これからも大切なお金の勉強を続け、より実りある人生を送ってほしいと願っております。

会場展示の模擬投資信託(※)
 会場の体育館入口では、「社会×お金」チームの各班が作成した模擬投資信託が展示され、児童・
 先生の皆様や来校された保護者の方々がご覧になっていました。 
 (※)模擬投資信託 「私たちとみんなの未来のための ナガヤト投資信託2024」
   ・班ごとに今の世の中の課題を考え実現したい未来を想像しテーマを決定
    そのテーマに則り応援・投資する会社を調査・選定
   ・作品中のイラストは当社グループ会社の株式会社FleGrowthが生成AIにより作成

当社グループでは今後も講師を派遣した出張授業や職場体験プログラムの実施、その他各種イベントへの参加を通じ、幅広い層の金融リテラシーの向上に資する金融経済教育活動への取り組みを推し進め、サステナブルな社会の実現に貢献することを目指してまいります。

出張授業を始めとするサステナビリティの取り組みはこちら
URL:https://www.tradershd.com/presscat/sustainability/

■トレイダーズ証券概要
名 称: トレイダーズ証券株式会社
代表者: 代表取締役社長 須山 剛
所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー28階
URL: https://traderssec.com/
事業内容:第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、
デリバティブ取引(FX、暗号資産CFD)、証券取引(私募の取扱)
加入協会・基金:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、日本投資者保護基金

■FleGrowth概要
名 称: 株式会社FleGrowth
代表者: 代表取締役社長 森島 玲浩
所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー28階
URL: https://flegrowth.co.jp
事業内容:金融に関するシステムの開発・販売・賃貸および運用保守業務
     システム導入に関するコンサルティング
     情報処理サービス業務および情報提供サービス
     金融に関するシステムのコンサルティング、これらに関連する広告・宣伝
     マーケティング・販売代理、および広告代理業

<本件に関するお問い合わせ先・教育機関への講師派遣(出張授業)に関する当社窓口>
トレイダーズホールディングス株式会社
メール: ir@tradershd.co.jp(IR広報 担当)
代表電話:03-6736-9850

※トレイダーズ証券では、金融経済教育活動の一環として、
 学校施設等への講師派遣による出張授業を積極的に行っております。
 ご相談・お申込みや各種メディア関係者の取材のお問い合わせを随時承っておりますので、
 上記窓口までご連絡をお待ちしております。